このエントリーをはてなブックマークに追加

当ページには一部広告が含まれます。 効率化

Macbook Air M1 / M2を3〜4画面に拡張する方法

一部のMacbook Proや、Macbook Air M3、thunderbolt対応のMacであれば簡単に多画面構成が可能です。

しかし、Macbook Air m1 / m2の場合、モニターは通常デュアル(本体+サブモニター)までしか対応しません。

 

本記事はAirのm1, m2保有者が、3画面以上のマルチディスプレイを実現するための、ニッチな記事です。

とくにクリエイターやトレーダーの方は爆発的に効率を上げる可能性を秘めています、ぜひ参考にしてみてください。

 

筆者(M2所有者)の4画面”拡張”構成

M2の4画面構成

  • Macbook Air M2本体(1台)
  • サブモニター(2台)
  • sidecar対応iPad(1台)
  • 専用ハブ

筆者は専用ハブでモニター2台を繋ぎ、sidecarでiPadを繋いでいます。

クラムシェルモードを使用することなく、開いたままの4画面拡張を実現しています。

ここから先は、様々なケースを想定して、画面構成を考えていきます。

 

3画面で構成(拡張)する方法

本項では、3画面拡張で構成する方法をお伝えします。

既にsidecar対応のiPadとサブモニター1台をお持ちであれば、すぐに3画面に拡張することが可能です。

 

1.サブモニター1台 + sidecar対応iPadを使った3画面構成

3画面構成プラン(sidecar)

  • Macbook Air M1 / M2本体(1台)
  • サブモニター(1台)
  • sidecar対応iPad(1台)

sidecarってなに?

iPadをワイヤレスでサブモニターにする機能です。対応するiPadに標準で備わっています。

 

以下のiPadをお持ちなら、macOS Catalina以降にアップデートさえしていれば、簡単にワイヤレス接続が可能です。

iPad Pro すべてのモデル
iPad(無印) 第6世代以降
iPad mini 第5世代以降
iPad Air 第3世代以降

 

同じWi-Fiに接続して、Macbook Air右上のメニューバーから、上記の赤枠部分をタップすれば接続できます

 

あとは、Macbook AirとサブモニターをUSBポートで繋げば接続は完了です。

 

2.サブモニター2台 + 専用ハブを使った3画面構成

こんな方におすすめ

  • Macbook Air M1 / M2本体(1台)
  • サブモニター(2台)
  • 専用ハブ

iPadなしで3画面構成する方法です、こちらは専用のハブが必要になります。

以下に必要なものを記載しておきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

必須アイテム|Anker563 USB-Cハブ

探せば安いものも多数見られますが、Macbook Air M1/M2にピンポイントに対応するものは数少ないです。

また、安いハブの多くはよくみると「複製に対応」のものが多く、「拡張」はできない商品が多いので注意してください。

 

複製と拡張の違いについては、後ほど解説させて頂きます

 

【Anker 563 USB-Cハブ】

 

必要に応じて|モニター・充電機器類

こちらは既にお持ちであれば、当然必要ありませんので、ご自身の周辺機器を流用してください。

筆者の構成をもとに紹介しておりますので、何を揃えればいいかよく分からない方は、これらを買っておけば安心です。

 

【サブモニター】

ベゼル(フレーム)が非常に薄く、スタイリッシュにデスクを構成できるのでオススメのモデルです。

筆者は2台購入して既に半年以上経ちましたが、何の問題もなく動作してくれています。

 

色域にこだわりたいクリエイターの方は、より単価の高い商品をオススメします

 

【HDMIケーブル×2本】

・ハブからサブモニターへの出力用に2本

※ サブモニターを購入する場合は、大体付属品として付いてきます。

 

【100W高出力充電器(1ポート) / 100W対応USB-Cケーブル】

ハブとコンセントを繋ぐためのセットです。

最終的に、ハブを通して、Macbook本体、サブモニター2台の計3台に給電します。

充電器の出力が弱いと給電されなくなるため、ご自身で選ぶ際は注意してください。

 

同じ100Wでも2ポート以上だと、出力が分散されますので、1ポートをオススメします

 

【65W出力USB-Cケーブル×1本 / 20W出力USB-Cケーブル×2本】

以下の接続に必要なケーブル類を揃えます。

・最大65W出力USB-Cケーブル(1本):ハブとMacbook Air

・最大20W出力USB-Cケーブル(2本):ハブとサブモニター2台

 

Macbook Air M1/M2とハブの簡単4ステップ接続

専用ハブを購入される方に向けて、接続方法をご説明しておきます。

実際にはラクラクですので、以下の画像と説明を見ながら繋いでみてください。

引用:楽天市場

 

step
1
USB-C入力ポートからハブに給電

USB-Cケーブルを使って、コンセントと専用ハブ本体を繋ぎます。

 

step
2
「USB-Cアップストリームポート」にMacbook Airを繋ぐ

USB-Cケーブルを使って、ハブとMacbook Airを繋ぎます。

 

step
3
ハブとサブモニターを接続する

USB-Cケーブル×2、HDMIケーブル×2を使って、ハブとサブモニターを接続します。

HDMI端子のリフレッシュレートが30 / 60Hzで分かれています。

クリエイターの方は、頻繁に作業するモニターを60Hz側で繋いでおきましょう。

 

以上で接続は終了です

 

4画面構成する方法

3画面構成プラン

  • Macbook Air M1 / M2本体(1台)
  • サブモニター(2台)
  • sidecar対応iPad(1台)

冒頭に帰結しますが、筆者の構成パターンです。

1.ここまでの手順でハブとサブモニターを接続する。

2.Macbook AirからsidecarでiPadに接続する。

 

必要なセットさえあれば、簡単に4画面構成は実現できます。

 

補足事項

こちらでは、ご自身でハブを探す際の注意点や、お役立ち情報を掲載しておきます。

とくに、マルチディスプレイ初心者の方は必ずご確認ください。

 

「拡張」と「複製」は違います

拡張と複製の違い

  • 複製:元の画面に表示されている画面と全く同じ画面を、サブモニターに表示させます。
  • 拡張:元の画面とは別々の画面をサブモニターに表示できます。

「家族で同じ画面を共有したい」、「プレゼンなどで元の画面を共有したい」こんなケースで複製が有効です。

作業で用いる際に複製を使うメリットはほとんどありません。

安いハブはよく見ると「最大3画面の”複製”に対応!」なんて書いてあったりするので、注意が必要です。

 

sidecarに対応していないタブレットを繋ぐ方法もある

※URL埋め込みが出来ないため、URLをコピーしてご覧ください。

こちらのアプリを用いれば、無料でsidecar非対応のAndroidタブレットなどに接続することも可能です。

筆者自身も勿論試しましたが、元々の無線環境が劣悪なことも相まって遅延が酷く即撤退しました・・・。

また、1週間の無料トライアル終了後は、最低月額$4ほどの料金が発生する事から、あまりオススメしておりません。

 

sidecar接続はクリエイターに有利

sidecar接続は、apple pencilなどのスタイラスペンにも対応します。

つまり、Adobe関連のソフトウェアなどの操作時に、液タブに近い操作感で扱えるということです。

ワイヤレスですので若干遅延が発生する点が問題ですが、もし使っていない方は試してみるといいでしょう。

 

まとめ

3画面構成、4画面構成についてご説明させていただきました。

他サイトで紹介されている機器に関しても「Mac mini」だったり「Macbook Pro」だったりと様々です。

今回は「Macbook Air M1/M2」に絞ってご紹介しておりますので、くれぐれも商品選びを間違えない様にお気をつけ下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

-効率化