iPadおすすめアクセサリーのアイキャッチ画像
このエントリーをはてなブックマークに追加

当ページには一部広告が含まれます。 選び方

iPad用アクセサリーおすすめ10種を厳選!勉強や外使いをもっと快適に

ガジェットマニアの筆者は、アクセサリーもたくさん買い込んでいます。

ただ、「安物買いの銭失い」ともいいますが、たくさんの失敗も経験しました・・・。

この記事では、筆者が数多く使ってきた中でも「これ良い!」と思ったモノだけを厳選して紹介します。

これから購入しようとされている方も、既にiPadをお持ちの方も、きっと役に立つアクセサリーが見つかりますよ!

商品選びの際には、ご自身の機種が対応しているか必ずご確認ください!

優先度|必ず用意したいアクセサリー

これだけは必ず用意したい

  • フィルム
  • ケース or ポーチ or スキンシール
  • スタイラスペン

限られた予算の中でも、必ず用意したいのは以上の3点です。

筆者はケースも何も付けずiPadを使っていましたが、ある日iPadの上にiPhoneを落として割りました・・・。

修理代は購入金額より高くつくのが当たり前の世界です、まずは最低限揃えたいアクセサリーを見ていきましょう。


アクセサリー①|フィルム

「フィルムを買うのはキズ防止の為でしょ?」と思われている方も多いかも知れません。

しかし、フィルムの種類によってはiPadの使い心地そのものを大きく改善するものもあります。

フィルム候補1|ペーパーライクフィルム

iPadのガラス面に直で書き込む場合、ペン先が滑って非常に書きにくいのが現状です。

ペーパーライクフィルムは、ペン先との摩擦量を増やすことで紙に近い質感を実現してくれます。

お値段も1000円前後とお手軽ですので、1枚買っておいて損はないでしょう

フィルム候補2|360度覗き見防止フィルム

こちらは主に外での動画視聴や、SNS閲覧なども考えている方にオススメのフィルムです。

360度覗き見フィルムは左右だけでなく、前後からの視界もブロックし、覗き見を防いでくれます。

市販の覗き見防止フィルムの9割は左右(180度)しかブロックしてくれません。

購入の際は「360度」となっているかご確認ください!


アクセサリー②|ケース or ポーチ or スキンシール

キズ防止の観点や、自分好みの見た目を変える意味でもケース選びは重要です。

iPadはケース以外にも、ポーチやスキンシールといった様々な選択肢が用意されています。


ケース|キズだけ防止したい方はこちら

当然純正品がいいに越した事は無いのですが・・・apple製品の純正品はとにかく高額です。

ご自身で選ぶ際は、厚みや材質、オートウェイクアップ(カバーを開くと電源ON)が付いているかを確認しましょう。

少しでも純正品に近く、かつリーズナブルな品をお求めの方に好評なのが、ESR社製のケースです。


ポーチ|機能性やスマートさなどを求める方はこちら

ケース単体だとバッグに入れている間にペンが何処かにいったり、他のアクセサリーを探す際に手間になりがちです。

そんなときも専用のポーチがあれば見栄えよく、最小限の荷物でiPadを持ち運ぶ事ができます。

なかでも、AsoのレイヤーポーチはiPadの機種毎にジャストフィットしてくれますので、見た目にもスマートです。

専用のレイヤーポーチってありそうで中々無いんですよ・・・

スキンシール|見た目を変えたい方はこちら

折角薄くてスマートなiPadを買ったのに、ケースで分厚くしたくない・・・。

そんな方にオススメなのがスキンシールです。

見た目を手っ取り早くオシャレに変えることができる上に、キズ防止の機能も果たします。

スキンシールの場合は耐衝撃性に乏しい点に注意しましょう!

アクセサリー③|スタイラスペン

書き込み対応の機種を買った方は、当然スタイラスペンがないと書き込みできません。

ここで気になるのが、apple pencilか安いペンシルかという点ですよね。

apple pencil

クリエイター向けの機能も多く、勉強で使うにはややオーバースペックなのも事実です。

とはいえ、「無ければならない機能」は全て盛り込まれています。

ご自身で安いペンを選んで「外した!」という思いをしたくない方は、純正品がオススメです。

created by Rinker
¥16,300 (2025/04/02 16:45:55時点 楽天市場調べ-詳細)

apple pencilの対応表に関しては以下の記事に掲載しております!

>>apple pencilの対応表を確認したい方はこちら


サードパーティー製のペン

2024年10月現在、apple pencilと全く同じ機能で安い!というペンは存在していません・・・。

「どれだけコスパ良くapple pencilに近付けるか」が焦点になります。

極限まで機能に優れ、かつリーズナブルを実現した筆者なりの最適解は、以下のペンです。

ペンの細かな違いが気になる方は、こちらで詳しく解説しています!

>>安いペンシルとapple pencilの違いが気になる方はこちら


優先度|仕事・講義でも使うなら用意したいアクセサリー

仕事や講義の効率を上げるなら

  • USBハブ
  • USBメモリー
  • 折りたたみキーボード

以下のアクセサリーは、家で勉強するのに使うだけ・・・といった方には必要がないかもしれません

逆に、講義や仕事で使う際には非常に重要になるアクセサリーです。


アクセサリー④|USBハブ

iPadはどのシリーズを選んでも端子がひとつしかなく、不便に感じることも多いでしょう。

ハブを使って端子を拡張できれば、以下の様に様々な用途で活用できるようになります。

・様々な形状の端子の数を増やすことができる

・充電しながらUSBメモリーを使用できる

・プレゼンの際にHDMIケーブルを挿してiPadから直で映せる

ご自身のiPadの端子がlightningなのか、USB-Cなのかを必ずご確認ください!

アクセサリー⑤|USBメモリー

iPadの中にプリントなどのデータを取り溜めたい方は、常に容量の心配が付きまといます。

とくに、64GBのモデルを買った方はこの容量問題は顕著でしょう。

そんなときに便利なのがUSBメモリーです、こちらにデータを移しておけば容量問題は簡単に解決します。

リンクの様な、両差しのものだとパソコンとも簡単にやり取り出来て便利です!

アクセサリー⑥|持ち運びキーボード

Microsoft Wordや、Googleドキュメントなどで編集する際に、タッチで入力するのは至難の業です。

そんな時に便利なのが、折りたためるタイプのキーボード。カバンに入れてもかさばりません。

ふとしたタイミングでレポートや日報などを打ち込む際に、一役買ってくれること間違いありません。

トラックパッドが付いていると、よりパソコンに近い操作感で使用できますよ!

優先度|あると便利なアクセサリー

あると便利なおすすめアクセサリー

  • スタンド
  • モバイルバッテリー

バッテリー不足の不安を解消したり、肩こりを予防したりといったアクセサリーです。

事前に備えておくのも有りですが、実際に使っていく上で不便を感じた際に用意するのも有りでしょう。


アクセサリー⑦|スタンド

勉強など机に置いて使っていると、時間とともに首が痛くなる…。きっと誰しも通る道かと思います。

スタンドで傾斜を付けることで、首の痛みや肩こりを大幅に軽減できます。

スタンド選びのポイントは「支台がしっかりしていること」「角度調整が細かいこと」の2点です。

MOFTの様な貼り付け型も定番ですが、書き込みで使う場合はグラつくので注意が必要です

アクセサリー⑧|モバイルバッテリー

モバイルバッテリーを選ぶ際に重要なのは、なんといっても「容量」「出力」の2点です。

容量(mh)は持ち出し1回あたりの充電回数、出力は充電速度に関係します。

出力に関しては、最低でも20Wを目安として確保しておきたいところです。

10,000mh|Anker Power Bank

iPadの機種にもよりますが、10000mhであれば大体2〜3回程度のフル充電が可能です。

iPadの他にスマートフォンなどの充電でも使いたい方にはオススメです。

逆に、10000mhを超えると重く、デカくなるのでこれ位までがオススメです

優先度|勉強や作業のお供に。集中力やモチベを改善

あると便利なおすすめアクセサリー

  • Airpods
  • タイムロッキングコンテナ

この項目では、「なくても良いけど、あれば集中力やモチベの改善に繋がる」そんなグッズをご紹介します。


アクセサリー⑨|AirPods

空間オーディオや、高速なマルチペアリングなど、Apple製品ならではの恩恵が手軽に得られるのが「AirPods」です。

講義動画の視聴に、通勤通学のお供にと、Apple製品を使う上ではぜひ用意したい逸品です。

マルチペアリングってなに?

iPhoneで再生している最中はiPhoneに接続、iPadでの再生中にはiPadに接続と、自動で切り替えてくれる機能です。

AirPodsの場合、apple製品間の切替スピードや、認識の精度などで大きなアドバンテージがあります。


どのシリーズがおすすめ?

2025年現在、イヤホンタイプでは「AirPods 4」、「AirPods 4アクティブノイズキャンセリング搭載」、「AirPods Pro 2」の3機種が展開されています。

AirPods4と、AirPods pro 2では、定価にして18,000円もの開きがありますので、目的に合った商品選びが大切です。

目的別の選び方

  • BGMを流せればいい:AirPods 4
  • ノイズキャンセリングも欲しい:AirPods 4ノイキャン搭載、Air Pods Pro 2
  • より長い再生時間、より強いノイズキャンセリング:Air Pod Pro 2

必要最低限の機能で、とにかく低コストを目指したい方はAirPods 4シリーズがおすすめです。

外作業や、長時間の勉強が多い方はノイキャンON時の再生時間が約2時間長く(※6時間)、AirPods 4比で2倍のノイキャン能力を持つAirPods Pro2を検討するといいでしょう。

※参照:Apple公式ページ


音質の違いは?

各機チューニングの差などで感じ方が異なる部分ですが、現行AirPodsは総じてクリアな高音や、まるでライブ会場に居るかの様な音の広がり(空間オーディオ)に強みがあります。

また、AirPodsの音づくりの核となる「チップ」は、じつはPro 2とAir Pods 4は同じもの(H2チップ)を搭載しています。

音の細部に強いこだわりがある方以外、機種間の差はそこまで大きく感じられない部分です。

【AirPods 4】

【AirPods 4アクティブノイズキャンセリング搭載】

【AirPods Pro 2】

筆者自信は雑音が本当に苦手なので、Air Pods Pro2を使用しています…

アクセサリー⑩|タイムロッキングコンテナ

iPadでの勉強に限りませんが、スマホ側のSNS通知などで集中が途切れた経験は誰しもあるはずです。

こんなとき、物理的にスマホを遮断してくれるのが「タイムロッキングコンテナ」。

設定したタイマーが0になるまで絶対に開かない箱の中にスマホを入れておくことで、集中力が途切れるのを防ぎます。

iPhoneだとスクリーンタイムなどの設定で遮断できますが、すぐ解除できてしまうんですよね・・・

iPadのおすすめアクセサリーまとめ

今回ご紹介したアクセサリーをまとめておきます。

厳選おすすめアクセサリー10選

1.フィルム

2.ケース or ポーチ orスキンシール

3.スタイラスペン

4.USBハブ

5.USBメモリー

6.折りたたみキーボード

7.スタンド

8.モバイルバッテリー

9.ワイヤレスイヤホン

10.タイムロッキングコンテナ

繰り返しになりますが、購入前に必ずご自身の機種が対応しているかご確認ください。

紹介したアクセサリーの「ジャンル」だけ押さえて、ご自身のお気に入りアクセサリーを探すのも一手です。

いずれにせよ、「高ければ良い!」という訳ではありませんので、ぜひ最適解を探してみて下さいね!

【関連記事:iPad mini用アクセサリー

このエントリーをはてなブックマークに追加

-選び方