- Tab Works HOME >
- Yuu
Yuu
.png)
塾講師、金融機関営業、電機メーカー営業を渡り歩き
タブレット片手に大学へ再入学。
趣味はゲームと読書。好きなアニメはリゼロとSAO。
試験対策や課題の準備、さらには資格取得を目指す際にも、暗記の力が大きな差を生みます。 しかし、暗記が苦手で、何度やっても頭に入らないと悩んでいる方も多いでしょう。 そんな時に役立つのが、iPhoneやiPadを活用した暗記サポートアプリです。 今回は、暗記が苦手な方でも楽しく、効果的に暗記を進められる神アプリを3つ厳選してご紹介します! このアプリを活用することで、苦手意識を克服し、試験や日々の勉強に自信を持って臨めるようになるでしょう。 目的別|暗記をサポートする神アプリ3選 ...
本記事ではiPadに赤シートを表示させる手順を、最短最速のステップで解説します。 ゴールはこんな感じのイメージです▼ 赤シートの出し方|最速3STEP設定 1.設定画面の左側を下にスワイプして検索窓を出す。 2.『カラー』と入力し、『カラーフィルター』をタップ 1.『強さ』をMAXにする 2.『色相』を右端へ 1.検索窓に『ショートカット』と入力 2.『カラーフィルター』をタップ ※STEP.3の設定まで行うと、ワンタップ ...
私もサブ機として愛用していますが、このコンパクトさ最高ですよね! 今回は、社会人の方々に向けて、iPad miniをさらに活用するためのおすすめアクセサリーを5つご紹介します。 作業効率がアップするだけでなく、日常での使い勝手が大幅に向上しますよ! 本記事はiPad mini(第6世代)を想定して作成しています。 お使いのiPadの機種に応じて、端子の形状等を必ずご確認ください。 おすすめアクセサリー①|USB-Cハブ:Anker PowerExpand Direct 7-in-1 iPad ...
Anki、活用出来ていますか?「穴埋め」で使っている方は多いかもしれません。 じつはAnkiは選択問題もつくることができます。 選択問題を自分で作ることで、「問題作成者がどこで引っ掛けようとしているか」などが分かるようになります。 この記事を読むことで、誰でも簡単にこんな感じの選択問題を作成できるようになります。 Ankiで作った5択問題 プログラミングなどの難しい知識も一切必要ありませんのでご安心ください。 それでは、サッと使い方を見ていきましょう。 ※まだ「Anki」を導入していない方は ...
iPadの購入を考える際に画面サイズなどと並んで迷いがちなのが「容量」の問題です。 価格的に64GBにしようか迷ってるけど、足りないんじゃないか心配・・・というのは多くの方が抱える悩みではないでしょうか。 iPadは後から内部容量を増やすことができないため、容量選びは慎重に行いたいところです。 筆者は大学生活の中で実際に64GBで運用していました。 本記事ではどのように運用すればいいのか、そして64GBでは対応できないケースを交えて解説していきます。 64GBじゃ足りない? 筆 ...
kindleなどの読書用端末として知られる「電子インク」、一部はペンも付いていて勉強に向いていそうな感じですよね。 結論からいいます。「勉強」には不向きです。 何でこんな記事を書いているかというと、大した下調べもせずに「電子インクタブレットは勉強におすすめ!」なんて情報を見て、実際に買ってみたら・・・。 「いやいや、これは勉強にはキツいだろ・・・!」なんて、痛い経験をしたからです。 皆さんには筆者と同じ轍を踏んで欲しくないため、電子インクタブレットがオススメできる人、できない人 ...
かさばる書類もスキャンしてしまえば身軽になりますし、かんたん操作で整理もラクラクです。 忘れ物やどこにいったか分からなくなるストレスからも解放され、何度書き込んでも一瞬で白紙に戻せます。 大学のレジュメから会社の資料にいたるまで、プライベートでのスキャン歴は10年あまり。 退職後、iPad勉強のみで大学再入学を果たした元塾講の筆者が、タブレットでのスキャンについて詳しく解説します。 こんな方におすすめ! アプリでテキストやプリントをスキャンする方法がわからない スキャンしたデータをiPadで ...
苦痛ですよね、暗記作業・・・。 理解して覚えるに越したことはないですが、避けては通れない暗記モノがあるのもまた事実です。 そんな「覚える作業」を最大限にサポートしてくれる暗記用アプリがAnkiです。 実際に数年間ankiを使用した筆者が、使い方や効果的な使用方法を最大限かみ砕いて解説します。 Ankiを使いこなせば、きっとアナタの暗記効率を大きく引き上げてくれますよ。 Ankiってどんなアプリ? 予め言っておくと、Ankiはスマホやタブレット単体でも使えますが、パ ...
iPadをノートとして使うまでに必要な手順は3ステップです。 タッチペンさえ用意できれば、この一連の流れに掛かる時間は10分ほどです。 そして、無理にapple pencilを買う必要はありません。 本記事では損をしないタッチペン選びから、ノート化する手順まで図解付きで説明していきます。 iPadノート化のステップ①|タッチペンを用意する できれば安く済ませたいものですよね。 まずはapple pencilと安いタッチペンの何が違うのか、そしてどちらを選ぶべきかを解説します。 ...