資格・受験

30代以降の大学再入学|実際に体験した筆者が語る【キャンパスライフ編】

独立開業、一発逆転、キャリアアップ、家業の継承、学歴コンプ解消・・・etc

30代以降の大学再入学には様々な理由があることでしょう。

 

私はちょうど30歳を迎えた年、職を辞して医歯薬系の大学に再入学しました。

当然、みなさんと同じように再入学までには様々な情報収集を行っていた覚えがあります。

 

ただ、「入るまで」の情報はあっても「入ってから」の情報って中々ないんですよね・・・。

そこで本記事では、30代〜の再入学を目指す方に向けて「キャンパスライフ」に絞って振り返ってみようと思います。

 

再入学でのキャンパスライフはどうだった?

率直に言うと「キツい」

結論からいいます。はっきり言ってキツかったです。

何がキツいって、勉強面よりもメンタル面でした。

 

当然、現役でキャンパスライフを送っていたときとは大きく環境が異なります。

いうまでもないですが、周りは10代後半〜20代前半が9割を占めます。

この中で圧倒的なマイノリティとして存在しているのは、メンタルに様々な影響を与えます。

 

これは経験してみないと分からない辛さかもしれません・・・

 

予め過ごし方を考えた方がいい

私の周りの再入学者は半数近くが辞めていきました。

 

実際に記事になるのは「成功した人」がほとんどです。

「失敗した人」にスポットライトが当たる事は滅多にありません。

 

入れさえすればなんとかなる精神で入学するのは非常に危険です。

とくに私に境遇の近い医歯薬系志望の方はご留意下さい。

6年という期間は数字で見るのと、身を以て経験するのとでは大きく異なります。

 

 

再入学前の不安点を振り返ってみる

恐らく再入学者が入学前に不安になるであろう点、自分が不安に思っていた点を書き記しておきます。

※ 学費や受験勉強などは「キャンパスライフ」の趣旨から外れるので割愛させて頂きます。

 

Q1.同年代はいますか?

いました。私の代は約20%が30代以上で構成されていました。

ただ、代によっては0%ということもありました。

大学HPの構成数を調べるなり、学生課に確認するなり必ず下調べした方がいい部分です。

 

万一同学年に同世代がいなかった場合は、サークルに入れば見つかることも多いですよ

 

Q2.自分だけ浮きませんか?

よほど目立つ行動でも取らない限り、まず浮きません。

求められていない上から目線のアドバイスや、講義中に騒ぐなどの行動は避けましょう。

 

Q3.嫌がらせのターゲットになりませんか?

Q2と被りますが、よほど他の学生の迷惑になる様な言動を取らない限りなりません。

ご自身が10代20代の頃、少なからず世代が上の方と話した事はあったかと思います。

「嫌がらせしよう」なんて思ったでしょうか。

 

多くの場合は萎縮する事はあれ、攻撃しようなんて事にはならなかったはずです。

 

Q4.不当な扱いは受けませんか?

講師陣はすべからく「一人の学生」として扱ってきます。

入学した以上はアナタがどれだけ年上だろうと「一人の学生」として扱われます。

不利になることもなければ、有利になることもありませんのでご安心ください。

 

 

キャンパスライフでの立ち位置は3パターンに落ち着く

数ヶ月も経つと、30代以降の再入学者は以下の様な3タイプに落ち着ちついていきます。

  • 上手く周りに馴染むタイプ
  • ソロプレイヤー(一匹狼)
  • 距離感を誤って引かれるタイプ

 

まずは自分がどの立ち位置に落ち着きそうか把握しておきましょう。

 

1.うまく周りに馴染むタイプ

一定のコミュニケーション力があるならこの過ごし方が一番平穏でしょう。

付かず離れず、適度な距離感を保つ能力に長けている方々です。

元々営業職など、対人関係の職に就いていた方に多い印象でした。

 

既婚者なども警戒されづらいのか、うまく馴染んでいる方々が多かったですね

 

2.ソロプレイヤー

グループワークなど用がある時だけ最低限コミュニケーションを取る、お一人様の動き方です。

 

自分が10代の頃、世代が上の人に対して気軽に話しかけられたでしょうか?

多くの場合、萎縮することの方が多かったはずです。

自らコミュニケーションを取らなければ学生は絡んできません。

 

静かに過ごしたい方はご安心ください

 

3.人に引かれるタイプ

「10代や20代とエンジョイしたい」「若い子に囲まれて過ごしたい」

少しでもそんな願望があるなら捨てた方がいいでしょう。

 

部署内で人間関係が固定される「仕事」とは違い、学生は誰と過ごすか自由に選べます。

このため1世代も2世代も離れた人が距離感を詰めすぎると、一瞬で敬遠されます。

こうなってしまうと学生生活は一気にハードモードに突入します。

 

 

 

どのようにキャンパスライフを乗り切るか

実際にはどのような目的を持って再入学するかで、大学での過ごし方は大きく変わってきます。

 

純粋に勉強だけしたい場合

早めに学外でのコミュニティを形成することをオススメします。

長い年月を勉強一本で過ごすというのは、実際にやってみるとかなりの苦行です。

ぜひ息抜きする場所も作っておいて下さい。

早めに、というのは学年が上がるとそれどころではなくなってくるからです。

 

プライベートな関係は学外に求め、学内は「勉強のために行くだけ」ど線引きをするといいでしょう。

 

学術的な話をしたければ、オフィスアワーに教授に会いに行くのも有りですね

 

キャンパスライフと勉強を両立したい場合

稀に10代や20代とご飯に行ったりもしますが、「居心地の悪さ」の様なものは付きまといます。

やはり結局は同じ年代同士でつるんだり、家庭を優先されている方が多かった印象です。

 

中には親分肌で学生を引っ張っていく様な人もいました

 

とはいえ私の代の再入学者は20代後半〜50代まで幅広く在籍していましたが、先述した通り0人の代もありました。

人間関係をキャンパスだけに求めず、バイトや学外コミュニティなど幅広く裾野を拡げておくといいでしょう。

 

確実に単位を取って国家資格へ繋げたい人

常に一定のコミュニケーションを心掛けて下さい

「いやいやソロプレイで十分だ」そんな反論も聞こえてきそうです。

しかし勉強だけしていれば確実に国家試験合格に繋がるか。残念ながらそうではないのが現状です。

 

とくに医療系学部はゴシップも頻繁にすっぱ抜かれていますが・・・。

講義を聞いても到底理解できない、理不尽な内容が出題されることが多々あります。

このときライフラインになるのが「過去問」です。

 

上の学年、横の繋がりを総動員して過去問を集めますが、ソロプレイだと過去問回収が困難になります。

以上の理由から、ある程度のコミュニケーションは必須となります。

 

 

入学したことに「後悔」はない

少しでも再入学した後の学生生活をイメージして頂けたなら幸いです。

思い出しながらで書いているので、追記があればまた更新させて頂きます。

 

本ブログでは実際にどのように勉強したか、なども含めて順次記事を追加しております。

お時間あれば是非ご覧くださいね。

-資格・受験