• Home
  • 選び方
    • 勉強用iPadの選び方
      • 64GBでも大丈夫?
    • iPad以外の選び方
      • 電子インクタブレット
    • iPad用アクセサリー
      • iPad mini用アクセサリー
  • タブレット × 勉強
    • iPad×勉強&効率化
      • 1.iPadでスキャンする
      • 2.iPadを手書きで使う
      • 3.赤シートを表示する
      • 4.iPadを手帳化する
      • 5.iPad勉強法まとめ
        • 英会話
    • 勉強用アプリまとめ
      • UniLink
      • 暗記用アプリ
        • Anki
          • 選択問題の作り方
      • 勉強計画用アプリ
        • Vulpe
  • AI × 勉強
    • AI×勉強&効率化
      • ChatGPTまとめ
        • ChatGPTを使った勉強法
        • Sora(動画生成)
      • 生成AIを学ぶなら
  • コラム
    • 社会人の再入学
      • 受験勉強編
    • iPad×大学生活
      • iPadはPC代わりになる?
      • AndroidとiOSの併用は?
      • 在学中に取得したい資格
    • iPad×社会人
      • 資料作成(イルシル)
    • ビジネス / 自己啓発本

Tab Works

  • Home
  • 選び方
    • 勉強用iPadの選び方
      • 64GBでも大丈夫?
    • iPad以外の選び方
      • 電子インクタブレット
    • iPad用アクセサリー
      • iPad mini用アクセサリー
  • タブレット × 勉強
    • iPad×勉強&効率化
      • 1.iPadでスキャンする
      • 2.iPadを手書きで使う
      • 3.赤シートを表示する
      • 4.iPadを手帳化する
      • 5.iPad勉強法まとめ
        • 英会話
    • 勉強用アプリまとめ
      • UniLink
      • 暗記用アプリ
        • Anki
          • 選択問題の作り方
      • 勉強計画用アプリ
        • Vulpe
  • AI × 勉強
    • AI×勉強&効率化
      • ChatGPTまとめ
        • ChatGPTを使った勉強法
        • Sora(動画生成)
      • 生成AIを学ぶなら
  • コラム
    • 社会人の再入学
      • 受験勉強編
    • iPad×大学生活
      • iPadはPC代わりになる?
      • AndroidとiOSの併用は?
      • 在学中に取得したい資格
    • iPad×社会人
      • 資料作成(イルシル)
    • ビジネス / 自己啓発本
  • iPadの選び方
  • iPad以外の選び方
  • iPadアクセサリー
  • iPad勉強法

タブレット × 勉強

2025/5/9

社会人のiPadの使い道73選!iPadでできることはこんなにある

iPadはその「大画面」を活かした使い道に、大きなメリットがあります。 本記事ではiPadでできることに関するアイディアを、73個ご紹介させて頂きます。   項目の中には「スマホでもできる」ような使い道も含まれています。 ただ、スマホ側で経験がある使い道でも、iPadで同じ使い方をしてみると見え方が違う場合が多々あります。 ぜひiPadで使うシーンをイメージしながら、参考にして頂ければ幸いです。 学習|スキルアップのための使い道 まずご紹介するのは、スキルアップなどの勉強に用いる使い道です。 ス ...

コラム

2025/5/9

【AIでプレゼン作成】最短数分?イルシルでプレゼン資料作りを超時短化!

ビジネスシーンで避けられないプレゼンの資料作り。 リサーチからデザインまで、忙しい社会人にとっては負担となることが多いものです。   そんな資料作りを、AIを活用して誰でも簡単に行えるツール、イルシルが注目を集めています。 本記事では、サンプルを用いつつ、イルシルの特徴や活用法、競合ツールとの違いなどを解説していきます。 この記事はこんな方におすすめ プレゼンの資料づくりに掛かる時間を削減したい せっかくなら、デザインや内容にもこだわりたい 既にパワポやCanvaを使っている サンプル|これがス ...

タブレット × 勉強

2025/5/9

iPadを使った10個の勉強法を一挙公開!日々の学習を効率的に!

筆者は文系学部を出たあと金融機関を経て、医歯薬系(理系)の大学に進みました。 文系も理系も経験した身として、同じ勉強法でも目的によって取るべき勉強法は変わることを痛感しました。 これを踏まえて、できる限り「この勉強法は自分に向いてるかも!」が分かる様に記事を執筆したつもりです。 本記事では、iPad単体で完結するメジャーな勉強法はもちろん、iPadとPCを組み合わせたものまで一挙にご紹介します。 「それはもう知ってる!」なんて部分は読み飛ばしながら、かいつまんで参考にしてみてくださいね。 >> ...

タブレット × 勉強

2025/5/9

iPadで使える勉強用アプリ9選!ポイントを絞って解説

本記事では、勉強用に役立つアプリを厳選して紹介します。 ほとんどの人が知っているであろう「Goodnotes」などのアプリは省きつつ、有用性の高いアプリに絞りました。 筆者自身、いくつものアプリを取っては消し・・・で辿り着いた厳選アプリです、ぜひ参考にしてみてくださいね。 効率UP系おすすめアプリ4選 最初に紹介するのは効率を上げる4つのアプリです。 学習管理に手間取っている方や、集中力にお悩みの方の助けになるアプリなどを紹介していきます。 効率UP系おすすめアプリ4選 Focus To-Do Vulpe ...

タブレット × 勉強

2025/5/9

難関大はUniLink(ユニリンク)で攻略!評判や使い方を徹底解説!

そんなお悩みに、ピンポイントで答えてくれる「実際の合格者」が傍にいれば・・・。最短を歩めそうですよね? UniLink(ユニリンク)は、難関大の合格者に直接質問して、生の声を聞ける基本無料のサービスです。 今回は、UniLinkの特徴や活用方法、そしてあなたの受験をさらに有利に進めるための秘訣をお伝えします! UniLinkはこんな方向け 東大, 京大, 慶応, 早稲田, 一橋, 東工大, 旧帝大の志願者 志願者ではないけど、難関大合格者のリアルな勉強法を知りたい 普段、現役在学生に質問する機会がない U ...

コラム

2025/5/9

【実体験】社会人の再受験!予備校は使わなくても大丈夫?

…というのは筆者が抱えていた悩みなのですが、再受験するにあたって、同じ様な悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 元塾講師の筆者は、30代を超えて医歯薬系大学の再受験を志し、予備校の類は利用せずに合格まで漕ぎつけました。 本記事では「塾」「予備校」の類を一切使わない、「お一人様」の再受験戦略を余すことなくお伝えします。 予備校を使わない3つのデメリット 筆者は、10代の現役時に「予備校を使った受験」、受験期の記憶も薄れた30代で「予備校を使わない受験」の両面を経験しています。 この両面を踏 ...

コラム

2025/5/9

Macbook Air M1 / M2を3〜4画面に拡張する方法

一部のMacbook Proや、Macbook Air M3、thunderbolt対応のMacであれば簡単に多画面構成が可能です。 しかし、Macbook Air m1 / m2の場合、モニターは通常デュアル(本体+サブモニター)までしか対応しません。   本記事はAirのm1, m2保有者が、3画面以上のマルチディスプレイを実現するための、ニッチな記事です。 とくにクリエイターやトレーダーの方は爆発的に効率を上げる可能性を秘めています、ぜひ参考にしてみてください。   筆者(M2所 ...

AI × 勉強

2025/5/9

【社会人向け】生成AIを学べる6つのおすすめスクール(講座)を厳選して紹介!

『生成AIが人の仕事を奪う』として様々な批判もありますが、もはや効率化の上で生成AIの活用は避けられません。 既に伸び盛りのAI市場ですが、総務省の統計では、2030年には9倍以上に膨れ上がると見込んでいます。 これから先AIの知識がないビジネスマンは、「インターネットの使い方が分からない」並の出遅れ感を及ぼす可能性があります。 本記事では”社会人がビジネスで活かせる生成AI講座"に厳選し、AI人材として先々活躍していける講座を厳選しました。 様々な角度から比較しておりますので、ぜひ吟味してみてください。 ...

コラム

2025/5/9

iPadはパソコン代わりになる?大学生アンケート結果&筆者の体験談

結論からいうと、iPadやAndroid搭載のタブレットを、パソコン代わりに使うのは「だいぶ厳しい」です。 忖度なしに言えば、パソコンの「様に」は使えても、完全なパソコンの代替にはなりえません。   本記事では、iPadをパソコン代わりにするのが難しい理由や、その対策法を掲載します。 理系も文系も経験した筆者の感想だけでなく、在学生へのアンケートも掲載しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。 【2024年最新】現役大学生向けアンケート結果 クラウドソーシングサービスを通じて、30名の現役大 ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

Yuu

塾講師、金融機関営業、電機メーカー営業を渡り歩き
タブレット片手に大学へ再入学。
趣味はゲームと読書。好きなアニメはリゼロとSAO。

よく読まれている記事

生成AIパスポート
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 著作権・リンク
  • お問い合わせ

Tab Works

© 2025 Tab Works